taspo(タスポ):タバコ自動販売機対応成年識別カード

タスポ(taspo)の申し込み方法

タスポの申し込み方法を確認しましょう。

 

タスポを申し込めるのは、日本国内に在住で、

お申込みの時点で満20歳以上の成人であることが条件となります。

 

 

 

1.申込書を用意する

 

まずはタスポの申込書を用意する必要があります。

タスポの申込書は、以下のところから簡単に入手することができます。

 

 ■コンビに、たばこ販売店などで入手

 

 お近くのコンビニエンスストアやたばこ販売店などに、

 タスポの申込みキット(封筒)が置いてありますので、それをもらってきます。

 コンビニなどではよくレジ横などに置いてありますので、簡単に見つかると思います。

 

 ■ホームページから入手

 

 タスポの申込書は、タスポ公式サイトからでも、

 直接ダウンロードすることができます。(キーイン入力も可能です)

  参考:タスポ公式サイト

 

 

 

2.必要な書類を用意する

タスポは成人識別のためのカードとなりますので、

申し込むにあたっては本に確認ができる書類が必要となります。

 

 ■本人確認書類として使えるもの

 

 ・運転免許証 ・各種健康保険証 ・住民基本台帳カード(写真付)・各種年金手帳

 ・各種福祉手帳(身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳) ・外国人登録証明書 ・住民票(写し)

 

もし運転免許証などの本人確認書類が用意できない場合は、

別途対処方法もあるようなので、こちらのページをご覧ください。

 

  ※本人確認書類の住所変更手続きがお済みでない方は、公共料金領収証(写し)が必要です。

 ■顔写真を用意する

 

下記の条件に該当する顔写真を用意します。

 

 ・縦45mm×横35mm

 ・3ヶ月以内に撮影した写真

 (正面・無帽・サングラス無し・マスク無し・無背景)

 

  ※条件に合えば、証明写真以外でも構いません。

 

 

3.申込書を記入して郵送する

 

申込書の記入欄に必要事項を記入して、所定の位置に「顔写真」と、

「本人確認書類のコピー」を貼り付けた上で、封筒に入れて投函します。

 

この際、コンビニ等でもらってきた専用封筒を使う場合は切手は不要ですが、

市販の封筒に申込書を入れて投函する場合は、切手が必要になるので注意しましょう。

 

また、タスポの申請に使った書類等は返却されませんので、

こちらもあらかじめ注意しておく必要があります。

 

 

タスポ(taspo)の発行手数料・年会費は?

 

ICカードというと、発行手数料や年会費などが気になるかもしれませんが、

タスポ(taspo)に関してはもちろん(?)無料になっていますので、

この点については安心できますね。

 

なお、タスポカードは通常の場合、約2週間ほどで送られてくるようです。

 

 

タスポ(taspo)をインターネット上から申し込みたい

 

タスポをインターネット上から申し込みたい場合は、

こちらのページから申し込むことが出来ます。